高知バリアフリー観光案内23
四国のほぼ中央、豊かな山々と清らかな水源に恵まれた高知県土佐町。
ここは、四国最大級のダム「早明浦ダム」とそのダム湖「さめうら湖」を擁し、"四国の水がめ"として知られる水と共に生きる町です。
町の風景は、四季折々に表情を変える自然に彩られ、春には山桜、夏には新緑と湖畔のレジャー、秋は燃えるような紅葉、冬は澄み切った空気と幻想的な霧が広がります。
特にさめうら湖周辺では、SUP(スタンドアップパドルボード)やカヌー、バスフィッシングなど、湖ならではのアクティビティが体験でき、自然と一体になる時間が過ごせます。
また、道の駅「土佐さめうら」や「湖の駅レイクタウン」では、地元の食材を使ったグルメや特産品が並び、地域の温かさに触れることができます。
手ぶらで楽しめるBBQや、車椅子対応のバリアフリー施設も整っており、誰でも快適に滞在できるのも魅力のひとつです。
歴史的にも、山間の暮らしとともに育まれてきた文化や祭りが残り、人と人との距離が近い「ぬくもり」のある町。
訪れる人にとっては懐かしさと新しさが交差する、心ほどける場所となるでしょう。
土佐町は、観光地というより「もうひとつのふるさと」。
自然と調和した暮らし、心地よい静けさ、そして人の優しさが、ここにはあります。

道の駅 土佐さめうら(高知県土佐町)
「道の駅 土佐さめうら」は、高知県土佐町、四国の“水がめ”として知られる早明浦ダムの近くにある道の駅。
眼前に広がるさめうら湖の絶景を眺めながら、のんびりと過ごせる癒しのスポットです。
湖の駅 さめうらレイクタウン
山に囲まれた穏やかな湖面は、五感を解き放つリラクゼーションの場にぴったり 。
–自然の景観を眺めながら、ゆったりカフェタイム・宿泊・アウトドア活動が一体となった「癒しの旅体験」ができます 。
瀬戸川渓谷(せとがわけいこく・土佐町)の魅力
アメガエリの滝は落差約30mの二段滝で、その名は「アメゴ(渓流魚)が登れず帰る」様から由来されたとも言われています 。
滝壺や流れる支流はエメラルドグリーンに輝き、写真映え必至です 。
道の駅 土佐さめうら(高知県土佐町)
高知県土佐町、四国の“水がめ”と称される早明浦ダムのほとりに佇む「道の駅 土佐さめうら」は、自然の美しさと人の温もりが調和した、静かで豊かな時間が流れる場所です。
眼前に広がるさめうら湖の雄大な景色は、四季折々でまったく違う表情を見せてくれます。
春には新緑がまぶしく、夏は青く澄んだ湖面が涼しさを運び、秋には山々が鮮やかな紅葉に染まり、冬は静けさと透明感に包まれます。
この絶景を眺めながらゆったり過ごす時間は、都会の喧騒を忘れ、心をリセットするには最高の贅沢です。
この道の駅の魅力は、単なる“休憩所”にとどまりません。
施設内では地元の農産物や特産品、加工品を中心としたショップがあり、高知名物「土佐あかうし」を使った串焼きや、手づくりのスイーツ、季節限定のお弁当など、地元の味を楽しめます。
自然と調和した味覚との出会いは、旅の思い出をより深いものにしてくれるでしょう。
さらに注目したいのは、湖畔で楽しめる手ぶらBBQ。
必要な道具や食材がすべて揃っているため、観光の合間に気軽にアウトドア気分を満喫できます。
大自然を眺めながら頬張る高知の味は格別です。
また、施設はバリアフリーにも配慮されており、車椅子対応のトイレやスロープ、専用駐車場なども整備。
年齢や身体状況に関わらず、誰でも快適に利用できるのも嬉しいポイントです。
旅の途中で立ち寄るもよし、目的地としてゆっくり過ごすもよし──
「道の駅 土佐さめうら」は、自然と人とが穏やかにつながる、そんな“心のよりどころ”です。

♿ バリアフリー設備が充実した快適な道の駅
道の駅土佐さめうらは、車椅子利用者にとって非常に優しい設計となっており、敷地全体で安心して過ごすことができます。
- 車椅子対応トイレが2室あり、入口はスライドドアで幅94cm・段差なし。
横幅や回転スペースにゆとりがあり、手すりも計画的に設置されています 。 - トイレ脇まで車両で進入可能な導線が整備されており、雨天時でも昇降しやすく配慮されています 。
- **車椅子貸出(自走式1台)**を常備しており、万が一忘れた時でも安心してアクセスできます。
🏪 物販コーナー・休憩スペースも安心設計
- 物産館内部にはやや狭い通路もあるものの、介助者がいれば問題なく移動できる広さが確保されています。
- レジは車椅子の目線に合わせた配置で、対応しやすい造りとなっています 。
- 屋外に用意された休憩スペースはペット可・テーブル7台規模で、車椅子ユーザーも自然を感じながらくつろげます 。
🔥 手ぶらBBQも車椅子ユーザーに対応
- 冬以外(3~11月)の営業期間には、土佐あかうしを使った手ぶらBBQテラスが利用可能。
- テラスへは緩やかなスロープがあり、配慮されています。ただし**砂利敷の箇所や小さな段差(6cm程度)**があるので、介助者の同伴をおすすめします。
🧖♀️ コインシャワー室設置、長距離ドライブに便利
- **コイン式シャワー室(男性2室・女性1室)**が設置されており、ツーリングやアウトドアの後でもすっきりリフレッシュできます。
- 温水洗浄便座やバスタオル(別売)も備えられ、長旅の疲れを癒せる設備がそろっています 。
🚗 アクセス・駐車場も配慮あり
- 無料駐車場は大型車3台+普通車35台、うち障害者用駐車スペース2台確保されています 。
- 高知自動車道・大豊ICから車で約20分、国道439号沿いにあるためアクセスも良好です。
🌿 滞在中におすすめの周辺活用
- 早明浦ダムの展望スポットもすぐそばにあり、湖と山々を眺めながらの景色も十分楽しめます。
- 近隣には「湖の駅 さめうらレイクタウン」もあり、バリアフリー対応のカフェやアクティビティ施設へも移動できるので、楽しみが広がります。
✅ まとめ:安心&ゆったり過ごせる理想のスポット
道の駅土佐さめうらは、施設設計・設備・サービスの全体がバリアフリーに配慮されている充実の内容。
車椅子で訪れる旅行者や家族連れにぴったりです。
屋内・屋外の休憩スペース、BBQ、シャワー、トイレといった設備が整っているので、観光ドライブの休憩地以上に 安心してくつろげる滞在場所として活用できます。
📍 高知県土佐郡土佐町田井448-2
🕒 営業時間:9:00~17:00(年中無休)
🔥 BBQ営業期間:3月〜11月(要予約)
湖の駅 さめうらレイクタウン — 湖畔で自然と体験を重ねる特別な一日
高知県土佐町、四国最大の“命の水がめ”である早明浦ダム湖・さめうら湖の湖畔に位置する「湖の駅 さめうらレイクタウン」。
こちらは2020年に自然体験型拠点としてオープンし、「カフェ」「アクティビティ」「宿泊」「キャンプ」すべてが融合した新しい滞在スタイルを提供しています。

1. さめうらカヌーテラス — 湖面で非日常を体感
- カナディアンカヌー、SUP、サイクリングなど、初心者から安心して楽しめる水上アクティビティが充実。
- 競技用に近い環境ながら湖面は穏やかで、小さな子どもや初心者でも安心の設計です。
- カフェ&ウッドデッキ併設で、湖を眺めながらスイーツ・ゆずジュース・地元牛乳のドリンクが楽しめます。
2. さめうら荘レイクサイドホテル — 湖畔ステイ&郷土グルメ
- 全室レイクビューの贅沢感ある客室で、宿泊者でなくてもレストラン利用可能です。
- 高知北部・嶺北地域の新鮮な野菜や希少な「土佐あかうし」を使ったステーキや丼が味わえ、地域に根付く食文化を体験できます。
- サーロインステーキ200g(土佐あかうし)はファンも多い特別な一品。
3. アウトドア拠点:さめうらテントパーク
- 湖畔に位置するキャンプ場で、電源・炊事場・Wi‑Fi完備と整備された設備が魅力。
- テントサイトからは朝夕に湖面を間近に感じられ、非日常の静けさと自然美を堪能できます。
4. バリアフリー&快適設備
- 車いす対応トイレ・シャワールーム・障害者用駐車場ありで、誰でも安心して利用できます。
- 全館Wi‑Fi完備、バリアフリー設計なので、ワーケーションとしての利用も可能です。
5. イベント&交流 — 地域を楽しむ
- 家族・初心者向けイベント「さめうら湖ファミリーデイズ」「レイクフェス」など、アウトドア×文化交流の企画が多数。
- 旬の地元グルメやハンガリー文化フェアなど、地域色豊かなイベントで五感に新鮮な発見を。
📍 基本情報
- 住所:高知県土佐郡土佐町田井 146‑1
- 電話番号:
- さめうらカヌーテラス(カフェ・アクティビティ):0887‑72‑9919
- さめうら荘レイクサイドホテル(宿泊・レストラン):0887‑82‑1020
- さめうらテントパーク(キャンプ予約):080‑6283‑7386
瀬戸川渓谷(せとがわけいこく・土佐町)
瀬戸川渓谷は、車椅子でも自然の雄大さと渓流・滝の美しさを存分に楽しめる点が魅力です。
展望中心のプランなら負担少なく絶景を満喫できるうえ、事前に介助や交通サポートを確認すればさらに安心です。
自然の癒しに身をゆだね、渓谷の風と水音を楽しむ、そんな穏やかなひとときをぜひお過ごしください。

♿ 車椅子でアクセスしやすい観光プラン
1. 駐車場から展望所へ
- 専用駐車場は約100台分あり、「展望所」や「アメガエリの滝入口」付近に停められるので、車椅子での移動もスムーズです 。
- 駐車場から一部舗装された道が続き、展望所や入口まではバリアありせずアクセス可能です。
2. 渓谷&滝の絶景をまずは展望所から堪能
- 入り口から数百メートルの短い散策路で行ける展望所までは、車椅子でのアクセスが可能。
東屋やベンチもあり、休憩しながら清流の音と風景を楽しめます 。 - 目玉の「アメガエリの滝」を展望所から望める位置に設けられているため、無理なく滝見ができます。
3. エメラルドの淵「八升淵」も視界内に
- 遊歩道入り口近くにある「八升淵」は、車椅子でも近くまで行ける可能性あり。
展望スポットとしての魅力も十分です 。
4. 周辺施設のトイレ・休憩環境
- 駐車場および展望所付近に公衆トイレあり。
車椅子対応かは確約できませんが、広めの設計でベンチや東屋も配置されています 。 - 散策ルートは舗装または整地された道が中心なので、舗装車椅子でも比較的移動しやすい環境です。
5. バリアフリー情報の事前確認
- 土佐町には「高知県バリアフリー観光相談窓口」があり、車椅子利用者向けの交通・介助サービス情報を提供しています
- 公共交通利用を検討する場合、スロープや乗降サポートありバスの予約が必要なので、事前に相談されることをおすすめします 。
6. 安全かつ快適な滞在のために
- 道は山間部に位置し、急な登り坂や段差もあるため、介助者と同行して歩行するプランが安心です。
- 途中で出会う展望所では、車椅子でも自然の景観を心ゆくまで楽しめるよう工夫されています。
✅ 車椅子旅プラン例
- 駐車場に車で到着 → 展望スポットへ歩行で移動
- 展望所でアメガエリの滝やエメラルド色の淵を眺望 → 東屋で休憩
- 駐車場周辺を散策し、写真撮影や軽食休憩
- トイレ休憩を挟んで折り返し移動 → 無理なく自然と触れ合う旅をゆったり計画
📍 基本情報
- 名称:瀬戸川渓谷(せとがわけいこく)
- 所在地:高知県土佐郡土佐町瀬戸(郵便番号 781‑3337)
- 入場料:無料
- 定休日:年中無休
- 駐車場:無料(約100台分)



