高知バリアフリー観光案内24
四国のほぼ中央、豊かな山々と清らかな水源に恵まれた高知県土佐町。
ここは、四国最大級のダム「早明浦ダム」とそのダム湖「さめうら湖」を擁し、"四国の水がめ"として知られる水と共に生きる町です。
町の風景は、四季折々に表情を変える自然に彩られ、春には山桜、夏には新緑と湖畔のレジャー、秋は燃えるような紅葉、冬は澄み切った空気と幻想的な霧が広がります。
特にさめうら湖周辺では、SUP(スタンドアップパドルボード)やカヌー、バスフィッシングなど、湖ならではのアクティビティが体験でき、自然と一体になる時間が過ごせます。
また、道の駅「土佐さめうら」や「湖の駅レイクタウン」では、地元の食材を使ったグルメや特産品が並び、地域の温かさに触れることができます。
手ぶらで楽しめるBBQや、車椅子対応のバリアフリー施設も整っており、誰でも快適に滞在できるのも魅力のひとつです。
歴史的にも、山間の暮らしとともに育まれてきた文化や祭りが残り、人と人との距離が近い「ぬくもり」のある町。
訪れる人にとっては懐かしさと新しさが交差する、心ほどける場所となるでしょう。
土佐町は、観光地というより「もうひとつのふるさと」。
自然と調和した暮らし、心地よい静けさ、そして人の優しさが、ここにはあります。

早明浦ダム
早明浦ダムは、巨大建造物の迫力・絶景・自然・遊覧体験・地域食・学びが詰まった、多面的に楽しめる観光地。
単なる景色観賞にとどまらず、“文化的・技術的な学び”や“湖上からの視点”、地元グルメとのセットで、多様な滞在スタイルを実現できます。
ぜひ四国ドライブの途中に、心に残る体験をぜひ!
森岡観光りんご園
森岡観光りんご園は、収穫のワクワクと自然の癒しが融合したとっておきの秋スポット。
旅の思い出に、ぜひ取り入れてみてください🌞
さめうら森林公園
高知県土佐町・さめうら湖畔に位置し、かつてから地元で親しまれてきた「さめうら森林公園」は、今やキャンプ・自然体験の総合拠点へと進化。
湖と森の調和が奏でるアウトドア舞台として人気を集めています
早明浦ダム
高知県土佐郡土佐町にある早明浦ダムは、1975年完成の重力式コンクリートダムで、高さ106 m/全長約400 m、貯水容量は3億1,600万m³と四国最大級 。
四国四県の飲み水・農業用水・工業用水を支える“命の水瓶”として、治水・発電にも大きな役割を果たしています

♿ 車椅子でも安心!早明浦ダム観光のすすめ
1. ダム堤体・展望台で絶景を堪能
- ダム堤体には両岸に展望スペースがあり、水面と山々のパノラマ風景が楽しめます。車椅子でもゆったりとした視界で観光可能です
- 堤体の上を通る天端は平坦で幅が広く、 車椅子での散策に最適。
安全に四国最大の貯水量を誇るダム景観を満喫できます。
2. 施設バリアフリー要チェック
- 湖畔の「さめうらカヌーテラス」駐車場から施設までに階段4段があるため、坂道経路の利用がおすすめですが傾斜が急なため、介助があると安全です
- カフェからテラスまでのスロープは傾斜4度・段差6cm程度。車椅子対応シャワールームやトイレも整備され、観光の合間にも安心して休憩できます
3. 湖上アクティビティの可能性も
- 冬季限定でワカサギ釣り体験があり、視覚障がい者や車椅子利用者も参加実績あり。
浮桟橋からの釣りや、ボートへの乗船もスタッフや介助者による対応がされます - 湖面利用には登録が必要ですが、設備や運営体制が整っており車椅子でも体験プログラムに参加しやすい環境です。
4. 周辺観光との組み合わせが◎
- ダムのすぐそばには「道の駅土佐さめうら」や「さめうらレイクタウン」があり、車椅子対応トイレや飲食施設・シャワールームを完備しています。
- 桜の季節には展望台でお花見と絶景ダムの一石二鳥体験も可能。デイサービスで訪れた方々の例もあるように、団体や介助付きでも十分楽しめるスポットです。
✅ 車椅子観光のプラン例
- 駐車後、ダム堤体へ移動 → 平坦道で展望スタート
- 展望台・天端をゆっくり散策 → 水面と山並みを眺める絶景タイム
- さめうらレイクタウンで休憩 → トイレ・カフェ・地元グルメを満喫
- 希望者はワカサギ釣りへ挑戦 → 体験・ボートで湖上に出る観光
- 桜や景観を楽しんで車へ戻り終了
🌟 ワンポイントアドバイス
- 介助と段差対応:坂道や階段には介助者サポートを。安全な車椅子移動を!
- 事前予約が◎:ワカサギ釣りやプログラム参加は登録と予約を推奨。
- 休憩ポイント豊富:トイレ・シャワー・飲食施設が充実。長時間滞在も快適。
- 季節感を活かす:新緑・桜・紅葉など、時期に合わせた絶景を選ぶと感動もUP。
森岡観光りんご園
高知県土佐町、四国の“水がめ”早明浦ダムにほど近い静かな山あいに位置する「森岡観光りんご園」は、南国・高知ではちょっと珍しい“りんご狩り”が楽しめる観光農園です。
標高約600mに広がる園内は、朝晩の寒暖差が大きく、りんごにとって理想的な気候。
この自然条件のもとで育つりんごは、糖度が高く、果肉もぎゅっと締まっていて、収穫したてを一口かじればその甘みと香りにきっと驚くはずです。
収穫体験のシーズンは、毎年8月下旬から11月末頃まで。
紅玉やふじ、つがるなど多品種を順に味わうことができ、訪れる時期によって違った美味しさに出会えるのも魅力のひとつです。
大人から子どもまで誰でも楽しめるりんご狩りは、家族連れやグループ旅行にもぴったり。
自分の手で選んだ実をもぐ体験は、シンプルだけれど心に残るひとときになるでしょう。
園内は広々としていて、のんびりと歩きながら自然を感じられる心地よい空間。
清々しい空気と木漏れ日が差し込むなかで、ベンチに腰を下ろしてひと息ついたり、りんごの木々を眺めながら写真を撮ったりと、収穫以外の時間もゆったり楽しめます。
また、園の周辺にはさめうら湖やダム、自然散策路などが点在しており、りんご狩りをきっかけに周辺観光を楽しむプランにもおすすめ。
秋の行楽シーズンには、ドライブコースの立ち寄りスポットとしても人気です。

♿ 車椅子でも楽しめる!森岡観光りんご園おすすめポイント
1. アクセスと入口〜果樹園まで
- 園へは大杉駅からバスと徒歩または車利用でアクセス可能。駐車場から受付まではおおむね平坦で、介助しやすい環境です 。
- 園内の導線は比較的広く整備されており、車椅子でも歩き回れる程度の傾斜のみ。
一部に砂利道や小さな起伏があるため、介助者がいると安心です。
2. むぎたて体験も安心設計
- もぎ取りスポットは地上高めに設計されており、「りんご狩りをしてみたいけれど手が届くかな?」と思う方にも配慮されているのが魅力 。
- ベンチや休憩スペースも設置されていて、休憩しながらのんびり収穫できます。
3. トイレ・休憩設備について
- 園内にトイレがあり、車椅子対応かどうかは不明ですが、土佐町には車椅子対応トイレが使える公共施設や道の駅も近くにあるので、事前に確認・計画すれば安心して利用できます 。
- 木陰の東屋や休憩ベンチもあり、ゆったり自然を感じながら過ごせます。
4. 周辺との連携が魅力
- 園はサイクリングルート「アップル&あかうしBBQ」コースの一部としても知られ、車椅子でも比較的平坦なルートで自然散策が可能です 。
- すぐ近くには車椅子対応トイレ・飲食設備がある「道の駅土佐さめうら」や「湖の駅さめうらレイクタウン」があり、休憩や補給もスムーズ。
5. 家族向け&体験の多様性
- 蜜が入った甘〜いりんご、試食もできる魅力があり、小さな子どもから高齢者、車椅子利用者まで幅広く楽しめる体験が可能 です。
- もぎたてりんごの新鮮さと香りは、体験旅行の思い出にもぴったりです。
✅ 総まとめ
- アクセス:車椅子で来園可能(駐車→受付→果樹園)
- 設計:車輪でも収穫できる高さ・休憩ベンチあり
- 設備:車椅子対応トイレは近隣施設と調整可能
- 周辺:道の駅や体験施設と連携し、快適な行程が組める
- 体験:もぎたてリンゴは格別!ご家族や友人との時間にも◎
森岡観光りんご園は、車椅子利用者にも温かく迎えられる「秋の味覚と自然」を満喫できるスポットです。
「森林浴しながら美味しいりんごをひと口」という、ちょっと贅沢なひとときを、ぜひゆったり体験してみてください。
さめうら森林公園
高知県土佐町、四国の水がめ「早明浦ダム」の湖畔に広がる「さめうら森林公園(通称:さめうらテントパーク)」は、手つかずの自然に囲まれたキャンプの聖地。
湖畔を望む丘に位置し、見渡す限りの山並みと静かな湖面、夜には満天の星空が広がる、まさに“自然とひとつになれる”特別な空間です。
キャンプサイトは、ソロキャンプ向けの小さな区画から、ファミリーやグループ利用に最適な広々サイト、そして水場・電源付きのプレミアムサイトまで多彩に用意され、誰もが自分らしいスタイルで自然を楽しめます。
さらにすべてのサイトにはAC電源が完備されており、テレワークやワーケーション利用にも対応。
自然の中でも快適に過ごせる設備が整っています。
園内には温水シャワー・ウォシュレット付きトイレ・炊事棟・自動販売機など、清潔で安心な設備が充実。女性や初心者、ファミリーでも不安なくアウトドアを満喫できます。
また、ペット同伴OK・車の乗り入れも可能で、荷物の運搬も楽々。季節や天候に左右されず、オールシーズン快適に利用できるのも嬉しいポイントです。
さらに湖では、カヌーやSUPといったアクティビティも体験可能(予約制)。朝霧の立ちこめる湖面をゆったり漕ぎ出す時間は、まるで夢の中にいるかのような癒しのひととき。
湖畔の風景と風の音、鳥のさえずりに耳を傾ける時間は、都市では味わえない贅沢そのものです。
そしてもう一つの魅力が“夜”。街灯の少ない園内では、夜空に星が一面に広がり、天体観測にも最適。
焚き火を囲んで語らうひとときは、大人にも子どもにも忘れられない思い出となるでしょう。
アクセスも良好で、高知市内から車で約90分。道の駅やさめうらレイクタウンといった周辺施設も近くにあり、観光拠点としても便利です。

♿ 車椅子でも安心!さめうら森林公園おすすめポイント
✅ 1. バリアフリー設備が充実
- 施設内には車椅子対応トイレとシャワールームが設けられ、ウォシュレット・スライドドア・手すり付きで安心。
快適なアウトドア滞在をサポートします - 炊事棟やトイレへは車で近接アクセス可能な構内道路が整備されており、車椅子と一緒でも移動に困りません 。
🚗 2. 車乗り入れエリア&駐車便利
- ファミリー・プレミアムサイトでは荷物搬入を想定して車の乗り入れOK。
荷下ろし時も負担が少なくスマートな対応が可能です。 - 約30台収容の駐車場があり、サイトとの距離も近いため、移動の安心感も◎ 。
🚶 3. 平坦なサイト配置とアクセス路
- サイトは芝地で整えられ、舗装された構内道路に面する設計。
車椅子でも移動しやすく、安定して過ごせます 。 - 公園内には森林浴や展望スポットを巡る平坦で歩きやすいトレイルが整備されており、自然散策も無理なく楽しめます。
🌊 4. 近隣施設と自然環境の一体感
- 湖畔に位置し、カヌー・SUPなどの水上アクティビティも車椅子利用者向けに配慮された体験プログラムがあります(事前確認推奨)。
- 近隣にある「道の駅土佐さめうら」「湖の駅さめうらレイクタウン」と連携しており、バリアフリー対応トイレや飲食、休憩スペースがすぐ利用可能です 。
🌟 5. 安心の管理体制と快適施設
- 温水シャワー、ウォシュレット付き車椅子対応トイレ、炊事棟、AC電源付きサイトなど、設備が清潔かつ充実。
長時間の滞在にも安心感があります 。 - 利用スタイルもソロ・ファミリー・プレミアムと選べるため、ご自身のニーズにぴったりのサイトを選べます。
🧭 車椅子利用プラン例(1泊2日)
- 到着&チェックイン → 車でサイト至近に停車し、荷下ろし
- 湖畔散策・アクティビティ体験 → カヌーやSUPなど事前申し込みで水辺の自然を楽しむ
- 夜のリラックスタイム → AC電源&温水設備を活用し、快適な就寝準備
- 早朝や夕方の星空散歩 → バリアフリーなトレイルで自然を満喫
- 撤収&チェックアウト → 車横付けで荷物がスムーズに撤収可能
✨ まとめ
さめうら森林公園(テントパーク)は、車椅子利用者にも配慮された安心設計。
バリアフリー設備、車乗り入れ、アクセスしやすいトレイル、水辺のアクティビティとの連携など、自然と快適さが調和した理想的なアウトドア拠点です。
自立・介助・ファミリーなどさまざまな形で利用可能なため、“安心して自然を満喫したい車椅子ライフ”に最適な施設といえるでしょう。



